
偏平足とは?足のアーチが崩れることで起きる不調
◇こんなお悩みありませんか?
・長時間立っていると足が疲れる
・歩くと足裏やかかとが痛くなる
・足がよくつる
・外反母趾や巻き爪になりやすい
・靴底の減り方が左右で違う
こうした症状の裏に潜んでいるのが「偏平足」です。
◎偏平足とは
偏平足とは、本来あるべき足裏のアーチ(特に内側の縦アーチ)が低下または消失してしまっている状態のことを指します。健康な足には「土踏まず」と呼ばれるアーチがあり、これがクッションの役割を果たして体重や衝撃をうまく分散しています。
しかし偏平足になると、地面からの衝撃がダイレクトに足裏に伝わるようになり、膝・腰・股関節などにも影響を与えることがあります。
◎偏平足の原因
・先天的な骨格の問題
・加齢や筋力低下によるアーチの崩れ
・体重の増加や妊娠による足への負荷
・合わない靴や長時間の立ち仕事
・スポーツによる使いすぎ
現代人に多いのが「後天性偏平足」で、大人になってから足の筋肉や靭帯の衰え、日常生活のクセなどによって起きるケースが目立ちます。
◎放っておくとどうなる?
偏平足を放置してしまうと、以下のような不調へつながる可能性があります。
・足底筋膜炎
・かかとの痛み(踵骨棘)
・外反母趾
・膝痛、腰痛、姿勢不良
・スポーツ時のパフォーマンス低下
一見足だけの問題に思われがちですが、全身に影響する可能性があるため、早期の対処が重要です。
◎対策とケア方法
足裏のストレッチやタオルギャザー運動
アーチサポートのあるインソールの使用
足に合った靴選び(ヒールやスリッパは注意)
筋力強化と体重管理
姿勢改善と歩き方の見直し
特に「足の指をしっかり使う」ことが偏平足改善のカギです。普段から裸足で過ごす時間をつくるのも効果的です。
◎まとめ
偏平足は放置すると、足だけでなく膝・腰など全身に悪影響を及ぼすリスクがあります。しかし、日常のケアや適切なサポートで予防・改善は可能です。気になる方はぜひ一度、足の状態を専門家にチェックしてもらうことをおすすめします。
足元から整えることで、あなたの「歩き」が変わります。未来の健康のためにも、今できるケアをはじめてみましょう。
_________________________
【公式WEBサイト】
https://momiji-shinkyuseikotuin.com/momiji/
【公式LINE】
https://lin.ee/aMIqXI6
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/momijisinnkyu.seikotuin/
__________________________
#整骨院
#鍼灸院
#美容鍼
#腰痛
#肩こり
#マッサージ
#ストレッチ
#整体
#姿勢改善
#偏平足
#足底腱膜炎
#足底筋膜炎
#外反母趾