
【猫背、治したい!!!】
・背中が丸くなって姿勢が悪いとよく言われる
・デスクワーク中、気がつくと前かがみに…
・肩こりや頭痛、腰痛も慢性的にある
・写真に写る自分の姿勢が気になる
・姿勢を良くしようとしても、すぐ疲れて続かない
そのお悩み、猫背の改善で変わるかもしれません!
◇猫背とは?
猫背とは、背中が丸くなり、頭や肩が前に出ている姿勢のことです。
医学的には「円背」や「前方頭位」と呼ばれ、以下のような要素が組み合わさって起こります。
・背中の筋肉(脊柱起立筋)の弱化
・胸の筋肉(大胸筋)の緊張
・骨盤の後傾
・長時間のスマホ・パソコン姿勢
・運動不足や筋バランスの崩れ
このような姿勢が続くと、見た目だけでなく呼吸の浅さ・集中力の低下・消化不良・疲労感など、さまざまな不調にもつながります。
◇猫背は治るの?
結論から言うと、猫背は改善可能です!
ただし、「一瞬の姿勢矯正」ではなく、「身体の使い方を根本から変える」必要があります。
◇猫背改善のポイント
●筋肉バランスの見直し
・弱くなった筋肉(背中、腹筋、肩甲骨まわり)を鍛える
・緊張しすぎた筋肉(胸、首前、もも裏)をゆるめる
→ これにより、骨格を自然な位置に戻しやすくなります。
●骨盤と肩甲骨の調整
・猫背の多くは骨盤の後傾と肩甲骨の前滑りが原因
・整体やストレッチ、姿勢矯正トレーニングで調整が効果的
●姿勢習慣の改善
・パソコン作業は画面を目線の高さに
・椅子は骨盤を立てて座れるものを選ぶ
・スマホを見るときは顔を下げず、目線を意識
● 呼吸の改善
猫背になると胸郭が狭くなり、呼吸が浅くなりがちです。
腹式呼吸を意識して、リラックス&姿勢改善を促しましょう。
◇当院でのサポート
・姿勢分析と骨格の評価
・猫背に特化した整体や鍼灸施術
・筋膜リリースやトレーニング指導
・自宅でできるストレッチや運動の提案
・猫背に伴う肩こり・頭痛・腰痛のケアも同時に対応
◇まとめ
猫背は「クセ」ではなく、「体の使い方の結果」。
年齢や性別に関係なく、正しいアプローチで必ず改善できます。
毎日の姿勢を見直して、スッと背すじが伸びる快適な日常を目指しましょう!
#台東区
#蔵前
#整体
#蔵前駅
#整骨院
#接骨院
#鍼灸
#マッサージ
#腰痛
#肩こり
#猫背
#首が辛い
#姿勢改善